春さくらです。
今日も1日家にこもってパソコンに向かっています。
YouTubeを見たりしていると
さまざまな情報がいやでも飛び込んできます。
その中でも気になったのが
2020年5月11日に大地震が起こる・・
という話。
本当に起こるかどうかはわかりませんが
災害に向けて準備だけはしておこうと思いました。
コロナが収まらない間に大地震が起きると大変なことになる
もし万が一、今大地震などの災害が起きると
避難所での生活はそれこそ3密となりウイルス感染はあっという間に広まってしまいます。
なのでなんとかコロナが収まるまでは災害は起きないように願うしかありません。
避難所での生活までにはいかなくても、水道や電気などのライフラインが止まってしまったらみんながスーパーに押しかけてまた大混乱が起こることが予想されます。
今までもずっと災害の準備をしておかなきゃ・・
と思っていましたが、なんとなくそのままになってしまって、まったく準備をしてきませんでした。
5月11日大地震説を真に受けるわけではありませんが、この機会にきちんと準備をすることにしました。
大地震に向けて用意したもの
5年備蓄水
実を言うとこういうペットボトルの水って普通に何年も持つものって思っていました。
だけど違うんです。賞味期限は意外と短い。
そこでこういった5年間保存できるお水があることを知人に教えてもらい、通販で購入しました。

非常食セット
私が購入したのはこちらのセット。
二人分☓3日分。6,589円でした。
1箱にこれだけの食料が入っていました。
お湯を注ぐだけでできるおにぎり

開封してお湯か水をいれて20回ぐらい振って、お湯の場合は15分、お水の場合は60分待っておにぎりができあがるらしい。
各種味付けご飯
こちらもお湯の場合は15分、お水の場合は60分待つと出来上がります。
生命のパン
こちらは真空パックになっていて開けるとすぐに食べられます。
私が購入したのはこちら↓
ピースアップ 2人用/3日分(18食) 非常食セット【10年保存水付】アルファ米/パンの缶詰3人家族の方はこちら↓
ピースアップ 3人用/3日分(27食) 【10年保存水付】非常食セット アルファ米/パンの缶詰 (3人用)4人家族の方はこちら↓
ピースアップ 4人用/3日分(36食) 非常食セット【10年保存水付】アルファ米/パンの缶詰簡易トイレ セット 15回分
簡易トイレは始めて購入してみました。
正直、こんなものを使う日が来ないことを願うばかりです。
でも、万が一非常事態で水が流れなくなったら・・・
もっともっと大変なことになります。
15回分で1,044円です。
1000円ちょっとで安心料になるのなら安いと思います。

思い立った時が準備時
こういった備蓄品って「いつでも買える」「今じゃなくてもいいや」って思われるかもしれません。
私もずっとそうでした。
3.11の時も何の用意もしてなかったので、懐中電灯も電池もありませんでした。
記憶に新しいところでは去年の台風19号の時も、慌てて携帯ラジオや乾電池を買いに走りましたがどこへ行ってもありませんでした。
今日ご紹介した他にもこのようなものも用意しています。
- 乾電池
- 懐中電灯
- 携帯ラジオ
- カップラーメン
- ウェットティッシュ
こちらでいろんな50代の生き方を見てみるとより人生が味わい深いものになりますよ。
↓
にほんブログ村
【50代熟年離婚】原因~末路まで。私が経験したすべて事を話します。

オリジナルバナー作りました!
クリックしてもらえると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村