こんにちは。
春さくらです。
昨日からパソコンがおかしくなって、サイトが消えてしまったり表示がおかしくなったりして、焦りまくりました。
もしお見苦しい点がありましたらお詫び申し上げます。
さて。
そんな中、この秋から実施されるマイナポイントについて詳しく書いてみたいと思います。
最大7000円還元!マイナポイントって?

キャッシュレスが普及し出した中、最近よく耳にするワードがありませんか?
マイナポイントの予約をすると上限5000円分がもらえる
見かけるけどなんのことだかわからない。
今回はそんな方に向けてマイナポイントについてお伝えしていきます。
2万円分チャージしたら5千円分のポイントがもらえる仕組みって?
あなたはキャッシュレス決済、使っていますか?
私は慣れないながら少しずつですがPayPayでお買い物をすることが増えてきました。
このキャッシュレス決済に2万円チャージすれば5千円分のポイントが還元されますよという制度がこのマイナポイントです。
これは必ずやってみたほうがいいです!
マイナポイントとは、総務省が「消費の活性化」「マイナンバーカードの普及促進」「官民キャッシュレス決済の基盤の構築」を目的として行う事業です。
現在(2020年6月)のデータではマイナンバーカードの取得率は17%にあたります。
新型コロナウイルス感染症による特別給付金などで、マイナンバーカードを持っていればと思う方も出てきたかと思いますが、それでもまだ取得率は低く、通知カードのまま持っている方も多いのではないでしょうか。
日本ではキャッシュ派の人がまだ2割から3割ほどいますが、韓国ではキャッシュレス決済比率は2016年時点で約96%にのぼるそうで、日本はキャッシュレスに乗り遅れていると言われています。
2020年6月末までやっていたキャッシュレスポイント還元や、今回のマイナポイントもキャッシュレスの波に乗るためであるとわかりますね。
このマイナポイントですが、マイナンバーカードを取得し、「マイナポイントアプリ」を導入し、自分の使用する決済サービスを選択して、20,000円のお買い物をすると、上限5,000円分の選んだ決済サービスで使えるポイントをもらえるというものです。還元率は実に25%!
DLはこちら
たとえば普段PayPayをお使いの方はPayPayで2万円分お買い物をした場合、5000円分のPayPayボーナスが加算されます。
つまりご自身がいつも使っているQRコード決済に20,000円チャージするだけで5,000円分のポイントが還元されるのでとってもお得なシステムがマイナポイントです。
マイナポイントのもらいかたは?小さな子供の分ももらえる?
マイナンバーカードは国民ひとりに与えられるものなので、小さなお子様がいるご家庭でも法定代理人の申し込みをすることで、ひとりにつき上限5,000円分のマイナポイントをもらうことができます。(もちろん上限分をもらうには20,000分のお買い物は必要になります。)
自分の分をやるのであれば、一緒に家族の分も行うことをお勧めします。
マイナポイントの取得方法の手順
①マイナンバーカードの取得
皆さんはマイナンバーカードをお持ちですか?
通知カードはお持ちかと思いますがそこについているQRコードを読み込んでマイナンバーカードの登録することが必要になります。
スマホで申請すれば簡単ですので一緒にやってみましょう

メールアドレスを登録し、登録されたメールアドレス宛にきたメールのURLを開き、申請者用WEBサイトにアクセスします。
そこで顔写真を登録する必要がありますが、その場で撮影することもできますので事前に撮っておく必要はありません。
ここでの注意点は、正面、無帽、無背景のものしか使えません。
顔の向きが横向きだったり、めちゃくちゃ笑っていたり、顔が不鮮明なものは使用ができませんのでご注意ください。
詳しくはこちらを確認していただくとスムーズです。
顔写真の登録が終わったら、生年月日、電子証明書の発行希望有無、氏名の点字表記希望有無を入力したら申請は終わりです。
申請完了のメールが届いたら、あとは1ヶ月ほど待つことによってマイナンバーカードを受け取ることができます。
重要な身分証にもなるので、交付通知書が届き、必要書類を持って取りに行く形になります。
この時、数字4桁のパスワードを設定しておくので、覚えておくと便利です。
②マイナポイントを予約
マイナンバーカードを受け取ったら、次にアプリを入れマイナポイントの予約をしていきます。
やり方はマイナンバーカードの時同様スマホで行うのが便利です。
iPhone(7〜)の方は
こちらをインストールし、マイナンバーカードを指定の方法で読み込んでいきます。
マイナポイント
androidの方は、マイナポイントとは別にJPKI利用者ソフトが必要になりますのでご注意ください。
マイナポイント
こちらのアプリを使って、マイキーIDを発行します。
③マイナポイントの申し込み
この申し込みには、マイナンバーカードとマイナンバーカード発行時に設定したパスワード、そして、自分が使用するキャッシュレス決済を設定します。
ここで注意点です。
マイナポイントの申し込みをしても、付与されるポイントが付くのは2020年9月から2021年3月末までのお買い物になります。
申し込みは7月から可能ですが、急いでチャージやお買い物するのにはご注意です。
どの決済サービスがお得なの?
さて、マイナポイントのことをお話ししてきましたが選べる決済方法は「電子マネー」「プリペイドカード」「QRコード」「クレジットカード」「デビッドカード」「その他」になります。
マイナポイントとして上限5,000円分のポイントをもらえることは、どの決済方法を利用しても変わりません。
ただ、企業としてはどうせならこの機会に自分たちの決済方法を使ってもらいたいと思うのは当たり前のことですよね。
そこで上限分5000円分に上乗せする特典を用意している企業もたくさんあるのです。
①最大6000円分還元!suica×マイナポイント
関東圏にお住まいの方は比較的お持ちのSuica。
JREPOINTに登録したSuicaをマイナポイントに申し込むと、上限5000円分にプラス1000円分のポイントが付与されます。
通勤やコンビニなどのちょっとしたお買い物でSuicaはよく使いますし、貯まるJREポイントはSuica残高にチャージすることができるので便利です。
②即還元、抽選で最大100万円相当?!PayPay×マイナポイント
QRコード決済ではかなりのシェア率であるPayPayももちろん行っております。
PayPayでは2万円のチャージで即5000円分のPayPayボーナスが加算されます。
※出金はできないのでご注意ください。
PayPayは比較的抽選でお得なキャンペーンをやっていますが、1等100万円(10人)、2等5万円(150人)、3等5千円(1500人)、4等500円(15万人)、総額1億円相当を付与するというもののようです。
運が良い方や100万円を夢見る方にはいいかもしれません。
③最大7,000円!現在最強の付与額!WAON×マイナポイント
WAONでマイナポイントに申し込むとプラスで2000円分のポイントが付与されます。
2020年7月現在では一番確実で付与ポイント額も大きいです。
セブンイレブンやワオン対応のお店をよく使う方にはおすすめです。
④最大26.5%還元!楽天×マイナポイント
マイナポイント 25%
楽天カードで楽天ペイにチャージで+0.5%
楽天ペイを使うと+1% 最大26.5%還元
更に楽天ペイでは還元が1円につき0.25ポイント付与されるので、小さな額でも確実に換言を得られるという面では強く感じます。
ただ、還元という面ではどうしても1%〜3%程になってしまうので上限金額にプラスと考えると額としては小さくなってしまいます。
結局はよく使うところが一番
ここまでたくさんのご紹介をしてきましたが、9月に向けて沢山の争奪戦が行われることでしょう。
何よりもお得さよりも自分がよく使うものが一番お得だと感じました。
マイナンバーカードは持っていて損はないですし、キャッシュレスもこれからどんどん需要が増えていくと思いますので是非この機会にマイナポイントを申し込んでお得にお買い物をしてみてください。
最後にもう一度だけ付け足しておきますが、申し込みが完了しても付与されるのは2020年9月からのチャージ・お買い物ですので十分にご注意くださいね。
ランキングに参加しています。この記事がいいなと思ったらクリックしてもらえると励みになります。
主婦の副業サイトを立ち上げました。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
https://online-50.com/