こんばんは。
よもろぐ。
春さくらです。
webデザイナーになるために
毎日ずっとパソコンの前で勉強に明け暮れています。
好きなことなので勉強も苦になりません。
とにかく今は集中して早く課題をクリアして、webの仕事を本格的に始めたいと考えています。
恋愛に縁のない家系ですが
私は恥ずかしながら恋愛経験が極端に少なく、そもそも人付き合いが苦手なこともあってその手の話はまったくついていくことができません。
そんな私の子どもたちはふたりとも恋人らしい人がいたこともないようだし、そういう話題はうちでは一切出たことがありません。
ところが!
一人暮らしをしている息子がどうやら彼女ができてしかも年内には同棲して入籍も考えているということが偶然わかりました。
なぜ偶然?
実はこんなことがありました。
















普段こういう会話がないから
息子も言い出しにくかったのはわかるけど・・
それでも相手の親には挨拶しにいって私にはまったく知らされてなかったことがショックで昨夜は久しぶりに眠れませんでした。
そもそも恋愛体質って家系なの?
何やらモテ遺伝子というものがあるのでは?
となんとなく感じていた私。
親は離婚経験もないし、両親とも真面目なのでどちらかが男女関係で揉めているようなことも見たことがありません。
親戚も離婚している人はいません。
強いていうのなら私だけです。
何度も結婚や離婚を繰り返していたりする人ってよくよく聞いてみると両親もそうだったり、兄弟もそんな傾向があるように思えます。
モテない私のヒガミかもしれませんが、私が男に縁がないのは家系のせいにしていました。
でも28歳で自分でお相手を見つけてきた息子。
ホッとしたような残念なような複雑な気持ちです。
老後、息子が独身なら一緒に住むことも密かに考えていたので。
自分は恋愛できないというブロックを外してみると
47歳で離婚後もまったく何の出会いもないことや自分が恋愛体質でないことを家系のせいにして仕方がないと思っていました。
でも、その話を妹にしたときに
「え?そんなことないよ、親戚もみんな結婚しているし」
と意外そうな様子でした。
その後、妹はみごとに50歳で結婚!
おそらく私は自分でブロックをしているんですよね。
息子は一人暮らしをして私から離れたことで、自由になったのかもしれません。
問題は娘です。
私はどこかで「嫁に行ってほしくない」と思っていて、それが伝わっているせいか25歳にしてまったく男っ気なしです。
若い人はやっぱり結婚すべき
私は自分の結婚生活が幸せではなかったので、子どもたちにも絶対に結婚しろ!とか結婚できないから心配とかそういう感情はありません。
それよりもスキルを身に着けて一人でもきちんと生きていけるようになってもらいたいと考えています。
とはいえ娘も結婚に憧れているようですし、あの息子でさえ結婚すると言い出しました。
若いときは普通に結婚に憧れるものなのですね。
結婚ってものすご〜く修行になるので、人間としての成長は確かにできます。
やっぱり人間は成長したい動物なのですね。
そうそう。
今年のはじめこんな記事を書きました。


やっぱりダメでした〜〜。
というか私が結婚なんてやっぱりどう考えてもピンと来なくて結局婚活も止めました。
笑っちゃってくださいね。




コメント