こんにちは。
春さくらです。
私は片付けが大の苦手です。
だけどすっきりとしたお部屋に住みたい!
できれば断捨離で運を良くしたい!
断捨離ってすごい効果があるときいて苦手な片付けに挑みました。
断捨離ってぶっちゃけ効果ってあるの?
まずは結論から。
断捨離の効果はあると思います。

理論的にはこのような原理で断捨離は良いことを引き寄せることができます。
部屋がキレイ
↓
気分がいい
↓
心に余裕ができる
↓
ものごとをいいほうにとらえる
↓
良いことを引き寄せる
2020.7.27更新記事↓
まずは汚部屋を自分の意思で片付けはじめその後自分で働き口を見つけて見事合格!
本当にこれだけでも私としては断捨離トレーナーさんに感謝です。
私が断捨離を始めたきっかけ
断捨離トレーナーさんの「断捨離するといいことばかり起きるよ!」という言葉を鵜呑みにして片付けができない私が少しずつ家を整えて家事の楽しさがわかるようにもなりました。
この記事では片付けができなくても断捨離をすれば何かしらの効果が得られるようになる、断捨離初心者のわたしが実際に体験したことを紹介します。
断捨離するとお家が大好きになります。
その結果家がきれいに片付き、気分が常に良い。

お家がパワースポットになるといってもいいかもしれません。
気分良く過ごせることで結果的に人間関係が良好になり金運もアップできるというのが断捨離の効果です。
恥を晒して汚い家を公開してまで片付けをしたのには理由があります。
- 自分を追い込まないと絶対に片付けない
- ブログに書くネタにしたい
- 金運を上げたい
- できれば人間関係を改善したい
本当にここまでやらないとついつい片付けなんて後回しになってしまいます。
年末の大掃除も例年やりません!
きちんとした人には信じられないと思いますが、やらない人ってそんなもんです。
断捨離は案外カンタン?
10年ほど前に流行った「断捨離」
今ではすっかり「断捨離」という言葉が定着して、断捨離を実行しているブログもまだまだたくさんあります。
そもそも「断捨離」とは?
断=今あるもの以上に入ってこないようにする
捨=不要なものを捨てる
離=モノ・いらない思考などを手離す
整理収納やミニマリストとは違ってとにかく「捨てる」という行為が断捨離です。
ある意味「整理収納」の方が私のような片付け苦手な人間にとってはハードルが高い。
断捨離は捨てていけばいいのですから。
そしてミニマリストとの違いは、必要だったら買ってもいいということ。
どんどん捨てて必要なものを見極めて手に入れる。
要するに家の中に流れを作るということ。
お水もお金もそういいますよね。
ひとつのところにずっと同じ状態を保っていると腐ってくる。
川のように流れている水は腐らないけど、バケツの水は腐ってしまう。
お金も溜め込んではいけません。
お金は使わないと何の意味もないただの紙切れ。
上手に使ってこそ価値が出てくるものです。
自分のお部屋でまさにそれを行うというのが断捨離。
断捨離してもなかなか効果を感じられない場合
私の妹は断捨離した後50代で結婚をし、娘はどんどん変わり始めました。
私はどうかというと・・
いまのところこれといった変化は感じられません。
ただ、いつも気分良く過ごせていること
家族がみんな仲良しで毎日楽しいこと
ペットのネコが元気なこと
そしてコロナで収入が減ったにも関わらず問題なく生活できていること
人間ってどうしても無いところにスポットをあててしまいがちです。
自分の持っているものに気がつくことが良いことを引き寄せるコツ。
ものごとがうまく運ばないな・・
と感じたら家を見直してみるとどこか乱れてきているという場合も。
ココロがザワザワしてきたらまた家のどこかを断捨離&掃除でスッキリさせて気分を良くしていこうと思います。
断捨離は執着のないところから始める
たまたま今回キッチンの乾物入れから始めたのですが、これやりやすかったです。
要る、要らないの判断は賞味期限が切れているかどうかが捨てるかどうかの基準になります。
これだったら片付け苦手な私でも割とあっさりとできました!
2回目の洗面所はやっぱり大変でした。
中身のまだたくさん入っている化粧品やスプレーは、中身を出すだけで相当大変でした。
要る・要らないの基準もやや難しかったです。
まだ手を付けていませんが他にもこちらもやりやすいかと思います。
- 冷蔵庫
- 調味料
- お茶・コーヒー
ちなみに冷蔵庫は引っ越してきてから1度も掃除してません・・
(汚れたら拭いたりするぐらいはさすがにやりましたが)
この調子でどんどん家がきれいになっていくのが楽しみです。
執着のある紙類の断捨離

私にとって一番ハードルが高いのが、書類などの紙類。
この紙類が一番ネガティブな気を吸い込んでしまうそうです。
捨てていいのかどうかの基準も難しく・・・
大量の名刺、お客様にもらったパンフレット、私が作ったチラシ。
それから大量の本。
思い入れがあるのでこれらを手放すのはかなり大変な作業になりそうです。
まあ、まだまだ片付けなければならない箇所が山のようにあるのでそのあたりはおいおいやっていければ・・と考えています。
本の断捨離はオンラインが便利だった!

引っ越しは最高の断捨離
断捨離を進めていく中で、私と娘の暮らしで3LDKのマンションは広すぎる。
使っていない部屋もあり家賃ももっと安くできるのでは?
と考えて引っ越しを考えました。
断捨離をすればもっとモノを減らせるはず。
モノが減れば家賃のスリム化ができ家賃が安くなれば固定費が大幅に節約できます。
断捨離を始めてから本気で引っ越しを考えた結果、理想に近い物件が見つかって本当に引っ越しをしてしまいました。

引っ越しによる断捨離って運気が上がると言われています。
引っ越しが運気を大きく変えるのは間違いありません。
風水でも気学でも引っ越しはとても大きく運が変わるので、できるだけよいタイミングで行うように言われています。
それにプラスして引っ越しは断捨離の大きなチャンスでもあるので、よい物件が見つかって引っ越しできるのであれば定期的に引っ越しをして断捨離することはとても新鮮な気分になります。
ただお金はかかります。
うちは本当に何度も引っ越しをしてその度に新しい家に合わなくなってしまった家具を買い替えたりしています。
なかなか引っ越しでもなければ家の家具を買い換えることもできないし、強制的にお金を使って家の中のものを入れ替えをする。これこそが間違いなく断捨離です。

断捨離で人間関係を変えたい!
本当に断捨離で人間関係が変わるかどうかはやってみなければわかりません。
でも、今の状態はあまりいい状態とは言えないため将来的には素敵なご縁があるといいなぁと思ってます。
特に娘は24才なのですが、家にずっといるので当然彼氏もいません。
そして私も当然ながら彼氏はもとより友達すらいません。
自分を変えたい!
それは常々思っていますが、もうこのキャラで50年以上生きてきてこれから急に変わるかどうかは正直疑わしい。
50歳から人生を断捨離する!
私が初めて断捨離を知ったのは今から10年ほど前のこと。
その時はまだ結婚していました。
私はある意味、夫を断捨離しました。

夫を捨てて手に入れたものは・・・
自由とストレスのない生活です。
経済的にはしんどいものがありますが・・・
この先豊かな暮らしを手に入れる!
と思い込むことにしています。
断捨離開運の記事はこちらから読めます
この記事がいいな・・と思った方は下のバナーをポチッと押して応援をお願いします。
↓
にほんブログ村


副業をことをブログに書いています。↓

オリジナルバナー作りました!
クリックしてもらえると励みになります。
にほんブログ村
次ページ → 開運片付け〜洗面所周り1〜